「ファイル名を指定して実行」で効率化

アイコン消したい!マウスあまり使いたくない!

僕は、デスクトップにはアイコンを置きたくない派です。邪魔ですし、プログラムを起動するならコマンドかショートカットで起動したいです。なるだけキーボードで済ませたいです。
ただ、Windowsの場合(家ではMac会社ではWinを使っています)、キーボードショートカットを割り当てても、ショートカットアイコンがデスクトップ上にないと動作しなかったり色々面倒です。「ランチャーソフト入れるのもなー、いい方法ないかなーと思っていました。

「ファイル名を指定して実行」が素敵そうだ

以前はツールを起動するときにランチャーを使っていたのですが、インストールするのもパソコンが汚れてしまう気がして嫌になりました。今はWindows環境変数をいじって「ファイル名を指定して実行(Windowsキー+R)」で必要なツールをショートカットで起動できるようにしました。例えば“i”で「iTunes」、“p”で「poderosa」を起動するといった感じです。


これだ!これが使えそうだ。

調べてみる

あった。

頻繁に使うアプリケーションを
「ファイル名を指定して実行」から実行できれば、便利だと思いませんか。
それも、自分でコマンド名を設定できるとすれば、忘れることも少なくなると思います。


これだこれだ。早速やってみよう。

「ファイル名を指定して実行する」に対する俺々コマンド作成

以下の記事を参考にしてやればできます。完了すると、「ファイル名を指定して実行」を起動し、自分で作ったコマンド(例えばfでFirefox起動)を打つだけで、目的のアプリケーションを起動できるようになります。

Windowsの「ファイル名を指定して実行」を256倍快適にする - hibomaのはてなダイアリー


仕組みとしては、ショートカットファイルをコマンド用に作成したフォルダに格納し、そのフォルダにパスを通す。で。コマンド用フォルダ内のショートカットファイルに、「ファイル名を指定して実行」で入力するコマンド名を付ける。すると、「ファイル名を指定して実行」に、ショートカットコマンド(例えばf)を打つと、パスの通っているフォルダ下の「f」というファイルを実行しようと試みる。この「f」は、Firefoxのショートカットファイルなので、それが起動され、結果、Firefoxが起動される。