2007-10-01から1ヶ月間の記事一覧

メモ:メソッド名には動詞の原型を使う

Ruby のメソッド名は「動詞は原形を使う」というルールを採用しているので, has_sid? は have_sid? または sid? .... http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0715/vodafone.htm だと,

携帯電話セッションハイジャック問題

■何が問題なのか たとえば、ログインしたユーザーがAさんがマイページにいるとします。そうすると、URLにはセッションがついています。そのセッションつきのURLを友人Bさんの携帯電話に送信し、BさんがそのURLでアクセスすると、Aさんのマイページが表示され…

やるべきことをプリントアウト

ほうれん草 変更をメモする。⇒報告 リクマークのときのように、紙で印刷してチェックしていくのはいいかも人にも報告できるし、何があったか考える必要も無い。それに、チェックをつけて 潰していくのがポストイットより楽しい。

コミット直前

やはり差分を確認すべき。それが面倒なら、それが面倒でない程度の小修正毎に コミットすべし。

数値目標実現の為の行動計画力を身につける

数値目標が作れるのは、当たり前でしょう。問題は、数値を実現する為に、日々、何を行動していけばその数値は達成できるのかという行動目標を洗い出す能力が起業を起こす際には大事になります。 「○○をしろ」と命令する人は誰もいないのです。「○○をする」と…

この世にどっちでもいいなどあり得ない。

どっちでもいいなら、どっちにも価値はない。何があっても譲らない信念を持て。 理由のないことをしてはいけない。

XHTMLの一例。左に写真。右にメニューを書く方法

■この場合、背景もあるのでdivよりtableがよさそう メモなのでDRYでない。汚い。 <table border="0" cellspacing="0" cellpadding="0" bgcolor=<%=bg_for_user_kind(@user)%> width="100%"> <tr> <td width="50%" align="right"> <div style="text-align:center;"> <%= image_tag "nophoto.jpg",:hspace => "2", :vspace => "2" %> </div> </td> </tr></table>

T-Mailと携帯メールアドレスの問題

T-Mailでは、..などのメアドを許容しない。これについて最新のT-Mailはある程度対応している。 この対応で、@前の1つの.、と、..は許容されるようになった。 http://i.loveruby.net/svn/public/tmail/trunk また、こちらには、どのアドレスならT-MailがOK…

日本語と正規表現

■日本語の判定をしたい場合の参考 ・日本語の扱い on RUby http://www.ruby-lang.org/ja/man/?cmd=view;name=FAQ%3A%3A%C6%FC%CB%DC%B8%EC%A4%CE%BC%E8%A4%EA%B0%B7%A4%A4日本語と正規表現http://d.hatena.ne.jp/toton/20051102/1130971334 http://homepage2…

XHTMLの使い方 on Rails

携帯の時に役に立つ。 1.レイアウトファイルのヘッダを変更する <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja-JP" lang="ja-JP"> <head> <title>test</title> </head></html>

テストの時に気をつけること

例えば、本来ユーザーIDとるのを間違えて企業IDとっている場合、テストだと大抵 ID=1のものをどっちとも使うので通ってしまう

GetTextのテスト問題

http://www.yotabanana.com/lab/20070415.html

モデルでfind、ページング

findの処理をモデル側に任せて、かつページングする方法 def show_articles return unless @user = check_valid_user @articles = @user.get_articles #added for pagenate count = @articles.size @pages = Paginator.new(self, count, LIMIT_PER_PAGE, par…

代入と判定

■結構使えるirb(main):001:0> (a = "b") == false => false irb(main):002:0> a => "b" irb(main):003:0> (a = false) == false => true irb(main):004:0> a => false irb(main):005:0> (a = "b") == false && (a = "c") == false => false irb(main):007:0>…

堅牢なテスト

■バグがあったときの対処方法 1.まず、そのバグを再現するテストを書く。そして、落とす 2.そして、それが通るまで修正をかける。 すると、同じバグは2度と起こらない こうして、堅牢なテストを作っていく

検証とモデルにまとめることのジレンマ

モデルにまとめすぎると検証はどうするのか、検証はコントローラでやってモデルに処理を渡す。 #Controller if @user.valid? #モデルに処理を渡そう else render ** end

valid?について

valid?するとインスタンスに、エラーが反映される

はてなスターのこんな使い方

1行ずつにある。アイデア次第だのぉ http://coderepos.org/share/browser/dotfiles/bash/kana-bash_profile

リファクタリング

■このサイトは面白い http://refactormycode.com/ ここから学んだ例1 C:\WINDOWS\system32>irb irb(main):001:0> (0..9).to_a => [0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9] irb(main):003:0> ("a".."z").to_a => ["a", "b", "c", "d", "e", "f", "g", "h", "i", "j",…

モジュールで定数継承

self::SHOW_FUUL_VERSION_LIMIT = 20

判断

その場で修正するかしないか決めないと、忘れるし溜まる。その場で判断するのが一番早い。 でなければ、せめて会議術のように、その場でやるか、後回しにするかに分ける。 すべで後回しはダメ。後回しにするならいつやるかも明確に

プログラマな会話2

■画像を扱う やっぱり、DBでなくファイルシステムを使うべし(yut) static なファイルにしとけばrails 通らないし 20:24 (na) example.jpgとexample_small.jpg 20:24 (yut) 軽い 20:24 (na) あ、そうか 20:25 (yut) web サーバの方でキャッシュの設定とか出来…

プログラマの会話1

■なんで、migrationのadd_columnでは:smallintが使えないのか。 (table_create時には使える) と、IRCで会話してみた。 15:02 (yut) あーわかった 15:02 (na) mjsk 15:02 (fuk) def native_database_types #:nodoc: 15:02 (fuk) { 15:02 (fuk) :primary_key…

メモ:関連付けを行うメソッド

最後にこれかくと、t/fで保存が成功したかわかる def add_user_to_favorite_list(favorite_user) flag = favorite_user.set_flag favorite = Favorite.new favorite.set_flag(flag) self.favorites << favorite end

あるものは使う(るびまより)

君が自前主義症候群なのだよ そうだ。そうに違いない。こんなに便利なものがあるんだから、それを使えば良いのだ。 自分はもっと高いレベルの部分を実装することに力を入れるのだ。車輪の再発明は避けるのだ!

ルーティング

map.connect '',:controller => "users/account",:action => "index" 書いて、public/index.htmlを削除する。 こうかくと、loaclhost:3000にアクセスすると、localhost:3000/users/account/index を呼んでくれる。redirectでないので、URLもそのまま! もち…